【教育資金の貯め方】学資保険のメリット・デメリットを徹底解説

子どもの教育資金として、真っ先に浮かぶ学資保険。

ただ現在は低金利でその優位性が下がり、学資保険がベストな選択かどうか悩むところです。

この記事では、学資保険のメリット・デメリットを解説していきます。

学資保険を選択するか悩んでいる方はぜひ読んでみてください。

目次

そもそも学資保険とは?

学資保険とは子どもの教育資金を準備するための貯蓄型保険です。

一般的に大学費用を賄うために加入される方が多いです。

大学費用はどのくらい?

国立大学:約240万
私立大学:約460万

学資保険のメリット

万一の時に保険料免除かつ学資金は100%確保

これが学資保険の一番のメリットです。

働き手に万が一があった場合に保障があるのは心強いですよね。

ただし、保険料払込免除がない学資保険もあるので要注意です。

強制的に貯められる

貯蓄が苦手な場合、自分の意思で貯められない方にとってはとても有効です。

払込途中の解約は元本割れするので、よほどのことがない限り引き出せません。

節税効果がある

学資保険は保険商品なので生命保険料控除が利用できます。

働き盛りの時期に節税しながら教育資金を貯められるのは嬉しいですよね。

学資保険のデメリット

ほとんど増えない

学資保険は投資と違いほとんど増えることはありません。

また、特約をつけると、返戻率※が下がり元本割れするものもあるので、増やそうと思って加入はしないほうがいいです。

※返戻率(%)=(受け取る学資金÷払込保険料総額)×100

インフレリスクがある

加入時に満期いくらという形で加入するため、将来物価が上がった場合、受け取る保険金の価値が目減りすることになります。

払込途中の解約は元本割れする

途中で解約したくなったとしても、元本割れしてしまうため払い損になってしまいます。

このように学資保険は資金の流動性が低いこともデメリットと言えます。

まとめ:学資保険以外の選択肢もあり

一昔前に比べると、「教育資金=学資保険」ではなくなってきています。

とはいえ、学資保険ならではのメリットもありますので、これ一択ではなく、他の商品との併用も良いかもしれません。

これから加入、もしくは加入済みの場合、払込保険料免除特約がついているかは必ずチェックしてくださいね。

学資保険に加入したいけど、どうしても保険料が捻出できない場合は児童手当をあてましょう。

家計と切り離すことで、最低限の教育資金を確保できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次